2015年 08月 31日
蜜源植物のリレー 「ハニー&ハーブガーデン」
こまめにブログにUPしようと思っていたのですが…
やはりムリでした…。(^^ゞ
でも、撮りためた写真があるので。。。
例によって、一挙大公開!!(笑)
6月の初旬
ゲラニウム。
結構蜜源になるということを発見!


かなり夢中な感じです。
クローバーとキャットミント

蜜源ではないですが、ジャーマンアイリス。
今年はきれいに咲きました。

ジャーマンカモミール
恐らく蜜はあまり出ていないと思うのですが、
花粉は良く集めに来ます。

今年は6月後半にラベンダーが咲き始めました。
早い!

タイム(クリーピング)
スペインやイタリアでは、タイムの単花蜜が好まれています。

こ~んなにパステルカラーでラブリーガーデンな時期もありました。(笑)
6月後半の頃です。
このころまではいい感じで雨も降って、順調でしたね。
コーンフラワー(ヤグルマソウ)、ボリジ、リナリア、マロウブルー‥など。


このあと、7月に入ってから暑くなり、雨が降らず…。
カラカラに乾いて、水やりに追われる日々でした。
と、こんな感じで 蜜源となるべく、ハーブガーデンのお世話をしているわけですが、
こちらの思惑通りに蜜を採りに来てくれるとは限らないのです。
いつもならもっとたくさんのミツバチがガーデンの中で羽音を立てているのですが、どういう訳か今年はハナアブやアシナガバチばかりです。
何処かに良い蜜源があるらしく、夕方になると西の方からわらわらと帰ってくるのを目撃します。
それはそれで、可愛いのですけど…。
でも、
いつでも準備だけはしておく。
それがハニーハーブガーデンの役割なのです。
毎年、気温や天気が違えば花の咲くタイミングも変わる。
だから毎年同じ蜜が採れるとは限らない。
やはり、ハチミツって一期一会なものなのです。
by latableverte
| 2015-08-31 23:30
| ガーデン日記